
2019年06月10日
【月ナカ147、最終案内♪】「正解」にこだわるから、継続できない。臨機応変力を高める、中谷流「解体」覚悟術。
なぜ、継続できないのでしょうか?――中谷さんはこう答えます。
「まじめな人ほど継続しない。1回でも休んだらポッキリ折れてしまう。
いい加減な人は、来たり来なかったりしながら、だらだら継続する。
正しさや正解から離れることが、結果として覚悟になっていく。」
「正しさ」や「正解」は至上の価値。多くの人はそう思っているでしょう。
でも、それらに執着することで、失うものは少なくないのです。
継続、柔軟性、覚悟――こういった特質が損なわれてしまうからです。
正しさや正解を超越した価値軸の作り方、中谷さんから伺いました。
★こんな方にお奨めです♪
□継続しない方。
□正しさにこだわる頑固な方。
□柔軟な対応が苦手な方。
★月ナカ147――7つの学び
○「覚悟とは、正解から離れること。」(中谷彰宏)
○「真面目な人が、三日坊主になる。」(中谷彰宏)
○「成り行き任せだと、運命の仕事に出会える。」(中谷彰宏)
○「見破られたら、段取りではない。」(中谷彰宏)
○「『グッドじゃなかったけど、よかったね』が臨機応変力。」(中谷彰宏)
○「地図を広げて、全体像を把握しよう。」(中谷彰宏)
○「取捨選択しないという覚悟を持とう。」(中谷彰宏)
**
「月ナカ/別ナカ」コーディネーター・曽我清美
■月刊・中谷彰宏147
「没頭し、解体することで、新しいものが生まれる。」
――正しさに引きずられない成長術
「月ナカ147/別ナカ147」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka147.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活147パックの内容はコチラ。
・月ナカ147+別ナカ147+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【7月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 6月10日(月)
「正解」にたどりつくことが、絶対正しいと思ってきましたが、
今回、それがすっかり覆されました。
「正解」を追い求めることは、哲学的ではないのですね。
「正解」から離れることで、より高い世界が見えてくる。
今回の月ナカは、今までの価値観を壊してくれる内容です!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 14:15
| 日記
2019年06月09日
【コスパ主義は創造性の敵】「取捨選択しないという●●を持とう。」(中谷彰宏)
「取捨選択しないという覚悟を持とう。」(中谷彰宏)
「ものをつくる覚悟」は4段階に分かれると、中谷さん。
1.「訪問の覚悟」で、未知との遭遇を果たす。
2.「没頭の覚悟」で、手当たり次第に網羅する。
3.「解体の覚悟」で、細分化してスクラップする。
4.「再構築の覚悟」で、自分の価値軸で整理し直す。
重要なのが「没頭」。これがないと「選択」してしまうからです。
ネット情報をあてにして行動するようでは、クリエイティブとは程遠い。
コスパを意識することが、創造性の最大の敵なのですね。
■月刊・中谷彰宏147
「没頭し、解体することで、新しいものが生まれる。」
――正しさに引きずられない成長術
「月ナカ147/別ナカ147」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka147.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活147パックの内容はコチラ。
・月ナカ147+別ナカ147+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【7月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 6月9日(日)
「取捨選択しないという覚悟を持とう。」(中谷彰宏)
コスパを意識するということが、一番コスパが悪い。
このことを中谷先生から教わって以来、コスパ意識を減らしました。
目先の損得にとらわれると、長期での損になるのですね!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 08:25
| 日記
2019年06月07日
【覚悟と段取りの第一歩とは?】「●●を広げて、全体像を把握しよう。」(中谷彰宏)
「地図を広げて、全体像を把握しよう。」(中谷彰宏)
中谷さんは、新学期にもらった教科書を一気に通読したそうです。
そうすることで、今後1年間の学習内容の全体像を把握できます。
学習でも仕事でも、部分だけやっていると力が入りません。
全体像を把握することで、今やっていることの意味がわかり、
打ち込めたという体験は、誰にでもあるところでしょう。
「戦国武将の軍議は、まず地図を広げることから始まる。
受験校は、3ヶ月で一巡して、全体像を把握させる。」
全体像を把握することで、覚悟と段取りが手に入るのですね。
■月刊・中谷彰宏147
「没頭し、解体することで、新しいものが生まれる。」
――正しさに引きずられない成長術
「月ナカ147/別ナカ147」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka147.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活147パックの内容はコチラ。
・月ナカ147+別ナカ147+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【7月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 6月7日(金)
「地図を広げて、全体像を把握しよう。」(中谷彰宏)
教科書を一気に読んで、最初に全体像を掴む。
この方法は、学生時代に知っておきたかったですねえ(笑)。
うちの子にそのやり方を教えてあげたいと思います!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 12:40
| 日記
2019年06月06日
【グレードに仕上げるためには?】「『グッドじゃなかったけど、よかったね』が●●●●力。」(中谷彰宏)
「『グッドじゃなかったけど、よかったね』が臨機応変力。」(中谷彰宏)
月ナカのジャケット撮影は、驚くほど成り行き任せです。
でも、中谷さんの中にある構想を、奈良さんが上手に絵にしていく。
その過程は、お二方の力量が如実に出ていると、毎回驚かされます。
ただ時々、天候などの思いがけないアクシデントが起こります。
「成り行き任せでも、グッドなものはできる。
でも、その上のグレートに必要なのが臨機応変力。」と中谷さん。
状況次第で、手を加えていくことでグレートの域に達するのですね。
■月刊・中谷彰宏147
「没頭し、解体することで、新しいものが生まれる。」
――正しさに引きずられない成長術
「月ナカ147/別ナカ147」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka147.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活147パックの内容はコチラ。
・月ナカ147+別ナカ147+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【7月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 6月6日(木)
「『グッドじゃなかったけど、よかったね』が臨機応変力。」(中谷彰宏)
成り行き任せでも「グッド」なものができるという言葉は印象的でした。
そして、それをさらに上回るグレードの域に達するために必要なのが、
臨機応変力。その場の状況にあわせて展開する力です。
実現可能な段階を示してくださるのが、中谷先生ならではですね!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 06:42
| 日記
2019年06月05日
【完璧に作り、それを捨てていく】「●●●●たら、段取りではない。」(中谷彰宏)
「見破られたら、段取りではない。」(中谷彰宏)
しっかり段取りして、それを遂行することに喜びを感じる男性。
一方、思いがけないアクシデントやサプライズに心動く女性。
「段取り見え見えもいやだけど、段取りが悪いのもいやが女性。
手品師のように、相手の女性に、そのカードを引かせよう。
段取り力とは、先回りする力。完璧なダンドリを作って捨てていく。
見破られたら、段取りではない。」と中谷さん。
段取り力も正解から離れる力。覚悟が問われますね。
■月刊・中谷彰宏147
「没頭し、解体することで、新しいものが生まれる。」
――正しさに引きずられない成長術
「月ナカ147/別ナカ147」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka147.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活147パックの内容はコチラ。
・月ナカ147+別ナカ147+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【7月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 6月5日(水)
「見破られたら、段取りではない。」(中谷彰宏)
完璧に作ったら、それを評価してもらいたいものでしょうね。
でも、段取りについては、それはご法度ということです。
完璧に計画し、それを捨ててこそ段取り。
その用意周到さと捨てる覚悟が、結果につながるのでしょうね!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 09:42
| 日記
2019年06月04日
【セルフイメージに束縛されないと?】「●●●●●●だと、運命の仕事に出会える。」(中谷彰宏)
「成り行き任せだと、運命の仕事に出会える。」(中谷彰宏)
黒澤明監督は「自分は、映画の素人」だとおっしゃっていたそうです。
本職は画家。映画はたまたま携わった仕事に過ぎないというのです。
手塚治虫さんも、宝塚歌劇団に恋い焦がれるお医者さんでしたが、
成り行きで、漫画家への道を進むようになりました。
「雑誌をやりたい。編集者命。イメージを固めすぎるとだめ。
むしろ、成り行き任せのほうが、運命の仕事に出会える。」と中谷さん。
セルフイメージに束縛されないようにしたいですね。
■月刊・中谷彰宏147
「没頭し、解体することで、新しいものが生まれる。」
――正しさに引きずられない成長術
「月ナカ147/別ナカ147」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka147.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活147パックの内容はコチラ。
・月ナカ147+別ナカ147+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【7月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 6月4日(火)
「成り行き任せだと、運命の仕事に出会える。」(中谷彰宏)
これも「えっ!」と思うような逆説ですね。
自分の天職は追い求めた結果たどり着けると思っていましたが、
目の前の仕事に全力で向かっているうちに、
結果的に、運命の仕事になっていくのですね!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 12:52
| 日記
2019年06月03日
【いい加減な人のが継続できる!?】「●●●な人が、三日坊主になる。」(中谷彰宏)
「真面目な人が、三日坊主になる。」(中谷彰宏)
継続は力なり。継続は、真面目な人だからできること。
これも、中谷さんに言わせれば、誤解の一つ。
「真面目な人は、一度休むと、ポッキリと折れてしまう。
いい加減な人は、来たり来なかったりで、だらだら継続する。
真面目な人ほど三日坊主になる。不真面目は人は継続する。」
これはとてもわかります。私自身、実体験あります(苦笑)。
力まず、リラックスして取り組む。これが継続のコツですね。
■月刊・中谷彰宏147
「没頭し、解体することで、新しいものが生まれる。」
――正しさに引きずられない成長術
「月ナカ147/別ナカ147」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka147.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活147パックの内容はコチラ。
・月ナカ147+別ナカ147+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【7月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 6月3日(月)
またやってしまいました。。
月ナカ147の試聴コーナーが再生不能になっていました…
修正いたしましたので、以下でお聴きになってみてくださいね!
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka147.html
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 12:07
| 日記
2019年06月02日
【中谷先生の執筆に対する覚悟とは?】「覚悟とは、●●から離れること。」(中谷彰宏)
「覚悟とは、正解から離れること。」(中谷彰宏)
「正解」とは無条件でグッド。そう思っている人は少なくありません。
でも中谷さんは、その「常識」に疑義を呈されます。
「覚悟とは、仏道修行。覚悟とは、正解から離れること。
僕はその時点での最高解を、本に書いているけど、
その次の本では、前の本の反論を書き始めている。」と中谷さん。
永遠に到達できない「正解」。でも、それを求め続けること。
それが修行であり、覚悟というものなのですね。
■月刊・中谷彰宏147
「没頭し、解体することで、新しいものが生まれる。」
――正しさに引きずられない成長術
「月ナカ147/別ナカ147」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka147.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活147パックの内容はコチラ。
・月ナカ147+別ナカ147+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【7月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 6月2日(日)
「覚悟とは、正解から離れること。」(中谷彰宏)
中谷先生の執筆に対する覚悟はすごいですね。
前作への反論を書いていくということは、自ら矛盾をさらすことです。
普通の人なら、それは一貫性がないとして嫌がることでしょう。
中谷本の凄さは、こうしたアップデートにあるのですね!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 20:16
| 日記
2019年06月01日
【月ナカ147、リリース♪】「正解」にこだわるから、継続できない。臨機応変力を高める、中谷流「解体」覚悟術。
なぜ、継続できないのでしょうか?――中谷さんはこう答えます。
「まじめな人ほど継続しない。1回でも休んだらポッキリ折れてしまう。
いい加減な人は、来たり来なかったりしながら、だらだら継続する。
正しさや正解から離れることが、結果として覚悟になっていく。」
「正しさ」や「正解」は至上の価値。多くの人はそう思っているでしょう。
でも、それらに執着することで、失うものは少なくないのです。
継続、柔軟性、覚悟――こういった特質が損なわれてしまうからです。
正しさや正解を超越した価値軸の作り方、中谷さんから伺いました。
★こんな方にお奨めです♪
□継続しない方。
□正しさにこだわる頑固な方。
□柔軟な対応が苦手な方。
★月ナカ147――7つの学び
○「覚悟とは、正解から離れること。」(中谷彰宏)
○「真面目な人が、三日坊主になる。」(中谷彰宏)
○「成り行き任せだと、運命の仕事に出会える。」(中谷彰宏)
○「見破られたら、段取りではない。」(中谷彰宏)
○「『グッドじゃなかったけど、よかったね』が臨機応変力。」(中谷彰宏)
○「地図を広げて、全体像を把握しよう。」(中谷彰宏)
○「取捨選択しないという覚悟を持とう。」(中谷彰宏)
**
「月ナカ/別ナカ」コーディネーター・曽我清美
■月刊・中谷彰宏147
「没頭し、解体することで、新しいものが生まれる。」
――正しさに引きずられない成長術
「月ナカ147/別ナカ147」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka147.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活147パックの内容はコチラ。
・月ナカ147+別ナカ147+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【7月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 6月1日(土)
別ナカ147のご案内です!
■別冊・中谷彰宏147
「「いいね」より「いいの?」を集めよう。」――わからないことを増やす魅力術
貴族には、哲学がある。
「大衆」に陥らないための、
中谷流・「いいの?」魅力術。
現代アートから奇人変人まで、「わけがわからない!」に出会ったとき、
私たちの精神のみずみずしさが現れると、中谷さんはおっしゃいます。
「わけわからない!」と起こる人もいれば、
「わけわからない!」」と笑う人もいます。
わけのわからないものに出会ったときこそ、学びのチャンス。
「異質」「異形」「異常」経験で、私たちは一皮むけて成長できます。
わけのわからないものを楽しめるマインドセット、中谷さんから伺いました。
★こんな方にお奨めです♪
□「いいね」を集めている方。
□「貴族」でありたい方。
□「わからないこと」で動揺する方。
★別ナカ147――7つの学び
○「知らないことに出会うのが、大人のテスト。」(中谷彰宏)
○「時間の経過のスピードではなく、時間密度。」(中谷彰宏)
○「『なにこれ!』という体験をしよう。」(中谷彰宏)
○「才能のある人は、自由とつながっている。」(中谷彰宏)
○「貴族と庶民には、哲学がある。大衆にはない。」(中谷彰宏)
○「リーダーの仕事は、みんなのお手本になること。」(中谷彰宏)
○「素人は、わかりやすさに飛びつく。」(中谷彰宏)
○「『いいね』より『いいの?』を集めよう。」(中谷彰宏)
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 10:15
| 日記
2019年05月22日
【別ナカ146、最終案内♪】衰えてきたら、味わえる。新しい美に出会える、中谷流・芸術品鑑賞術。
毎日がイキイキしていない方。ドキドキする出会いのない方。
それは「美」にふれる機会が少ないからかもしれません。
美しい女性に興奮するのも、美を尊ぼうという人間の本能。
映画や絵画をみて感動するのと、根底は同じなのです。
老若男女、人は誰しも、美しいものを愛します。
美しいものにふれたとき、人間の魂は躍動するのです。
ところが、衰えを理由に、それを封じ込めてしまう人もいます。
たった一度の人生、それではあまりにももったいない。
衰えてなお、盛んになる生き方術、中谷さんに伺いました。
★こんな方にお奨めです♪
□毎日に、ワクワクを実感できない方。
□衰えていく自分に焦っている方。
□芸術について知見を深めたい方。
★別ナカ146――7つの学び
○「書道展に行って、ヘトヘトになろう。」(中谷彰宏)
○「極め尽くした人は、孤独。」(中谷彰宏)
○「芸術は、雅と巧の関係。」(中谷彰宏)
○「雅がないと、侘び寂びが立たない。」(中谷彰宏)
○「エロい気持ちは、美に惹かれる芸術的感性。」(中谷彰宏)
○「身近なところに、美を見つけ出そう。」(中谷彰宏)
○「衰えてきたから、味わえる。」(中谷彰宏)
**
「月ナカ/別ナカ」コーディネーター・曽我清美
■別冊・中谷彰宏146
「雅と匠を、味わおう。」――見えないものを味わう鑑賞術
「月ナカ146/別ナカ146」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka146.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活146パックの内容はコチラ。
・月ナカ146+別ナカ146+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【6月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 5月22日(水)
月ナカ146の最終案内です!
■月刊・中谷彰宏146
「正解がないことを、考え続けよう。」――職人的に働く仕事術
正解がないから、成長できる。
職人に生まれ変わる、中谷流「哲学」仕事術。
仕事がつらい。会社の人間関係がうまくいかない。
そ悩みの原因は「哲学」が足りないせいかもしれません。
部下に好かれたい。すぐに「正解」を知りたい。
ほかを出し抜いてでも、自分の成績を上げたい。
こういう邪念が、ブーメランとなって襲ってきているのです。
「サラリーマン的ではなく、職人的に働こう。」と中谷さん。
「職人」として会社に関わることで、今ある悩みは雲散霧消。
そのためには、哲学を学び、自分の哲学を確立すること。
職人的に働くための哲学学習法、中谷さんから伺いました。
★こんな方にお奨めです♪
□毎日、会社に行くのがつらい方。
□哲学を、自分の人生に活かしたい方。
□ジコチューという自覚のある方。
★月ナカ146――7つの学び
○「リーダーは、好かれない。」(中谷彰宏)
○「未来の社員のために、働こう。」(中谷彰宏)
○「時給ではなく、職人として働こう。」(中谷彰宏)
○「哲学も美学も、見えないものを見る学問。」(中谷彰宏)
○「僕は、思想を革命している。」(中谷彰宏)
○「哲学とは、正解のないことを探求する学問。」(中谷彰宏)
○「捨てずに、封印しよう。」(中谷彰宏)
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 11:50
| 日記
2019年05月21日
【豪華絢爛から侘び寂びへ】「●●●きたから、味わえる。」(中谷彰宏)
「衰えてきたから、味わえる。」(中谷彰宏)
男性機能の衰えは、誰しも避けて通れないようですね。
煎じ詰めれば、動脈硬化の初期現象ということになるようですが、
「まだまだ現役」と元気な男性にはショックなことと思います。
「フニャフニャになってから、プレーは進化する。
ビンビンは絢爛豪華な北山文化。衰えてきたら侘び寂び。
フニャフニャだから、今この瞬間の美を味わえる。」と中谷さん。
肉体の衰えは、悲しむべきことではありません。
そのぶん、新しい美を発見する感性が磨かれるのです。
■別冊・中谷彰宏146
「雅と匠を、味わおう。」――見えないものを味わう鑑賞術
「月ナカ146/別ナカ146」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka146.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活146パックの内容はコチラ。
・月ナカ146+別ナカ146+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【6月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 5月21日(火)
「衰えてきたから、味わえる。」(中谷彰宏)
これは、男性だけの話ではありませんね。
女性にとっても、豪華絢爛時代を終えると衰えることになります。
でも、それからの時期を「侘び寂び」と意味付ければ、
生きる気持ちが高まってきますね。解釈が大事ですね!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 06:43
| 日記
2019年05月20日
【裏から見ると、見えてくる?】「身近なところに、●を見つけ出そう。」(中谷彰宏)
「身近なところに、美を見つけ出そう。」(中谷彰宏)
名もなき職人から生み出された工芸品に美を見出したのは、
民藝運動の父・柳宗悦です。
柳は「匠」の美を再発見し、思想として昇華させた人物。
古くは千利休も、身近なところに美を見い出し、
その精神を侘び茶として大成させました。
「紅葉は裏から見る。陽光に映えて葉脈がとてもきれい。
身近なところに、美を見つけ出そう。」と中谷さん。
美術館で美にふれた後は、身近な美を探してみましょう。
■別冊・中谷彰宏146
「雅と匠を、味わおう。」――見えないものを味わう鑑賞術
「月ナカ146/別ナカ146」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka146.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活146パックの内容はコチラ。
・月ナカ146+別ナカ146+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【6月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 5月20日(月)
「身近なところに、美を見つけ出そう。」(中谷彰宏)
名を残した芸術家は、それまで知られていなかった「美」を、
発見した人だったのですね。
そのためには、多くの「美」に」ふれることがだいじです。
その経験を身近なものを見るときに活かしたいですね!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 11:28
| 日記
2019年05月19日
【「肉体」から「魂」、そして「知識」】「エロい気持ちは、美に惹かれる●●的感性。」(中谷彰宏)
「エロい気持ちは、美に惹かれる芸術的感性。」(中谷彰宏)
エロースとは、自己中心的で衝動的な愛のことを指します。
このエロースに、新しい意味付けをしたのがプラトンです。
プラトンは、「肉体」へ愛から「魂」への愛、そして「知識」。
この3段階で、エロースを解釈し直しました。
「エロい気持ちは、美に惹かれるということ。
美を極めることは、祈りにつながる。」と中谷さん。
エロは、美への憧れ。エロに磨きをかけていきましょう。
■別冊・中谷彰宏146
「雅と匠を、味わおう。」――見えないものを味わう鑑賞術
「月ナカ146/別ナカ146」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka146.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活146パックの内容はコチラ。
・月ナカ146+別ナカ146+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【6月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 5月19日(日)
「エロい気持ちは、美に惹かれる芸術的感性。」(中谷彰宏)
エロというものも、プラトン哲学で理解すると、とても崇高です。
邪念(?)も哲学で説明できれば、誤解されないかもしれませんね!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 13:40
| 日記
2019年05月16日
【芸術を、歴史的背景から読み解くと?】「●がないと、侘び寂びが立たない。」(中谷彰宏)
「雅がないと、侘び寂びが立たない。」(中谷彰宏)
金閣寺に代表される絢爛豪華な北山文化。
銀閣寺に代表される侘び寂びの東山文化。
この両極端の文化はなぜ、室町文化と総称されるのでしょうか。
「東山文化の『質素』は貧乏くさいのとは違う。
あえて豪華にしないというお洒落。
雅がないと、侘び寂びが立たない。」と中谷さん。
室町文化の凄みは、雅と匠という両極の止揚にあるのですね。
■別冊・中谷彰宏146
「雅と匠を、味わおう。」――見えないものを味わう鑑賞術
「月ナカ146/別ナカ146」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka146.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活146パックの内容はコチラ。
・月ナカ146+別ナカ146+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【6月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 5月16日(木)
「雅がないと、侘び寂びが立たない。」(中谷彰宏)
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 06:56
| 日記
2019年05月15日
【芸術を、歴史的背景から読み解くと?】「芸術は、雅と●の関係。」(中谷彰宏)
「芸術は、雅と巧の関係。」(中谷彰宏)
こんにちの日本文化の原型は、室町文化といわれています。
絢爛豪華の北山文化は足利義満、質素な東山文化は足利義政。
この2人によって、室町文化は確立しました。
「三代将軍・義満の雅と八代将軍・義政の匠。
武力で政権を掴んでも、芸術で治めなければ滅んでしまう。
足利幕府も信長も、文化で統治しようとした。」と中谷さん。
歴史の知識を身につければ、文化を見る目も変わってきますね。
■別冊・中谷彰宏146
「雅と匠を、味わおう。」――見えないものを味わう鑑賞術
「月ナカ146/別ナカ146」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka146.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活146パックの内容はコチラ。
・月ナカ146+別ナカ146+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【6月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 5月15日(水)
「芸術は、雅と巧の関係。」(中谷彰宏)
よく、日本文化の源流は、室町文化にあるといいますが、
実際のところ、よくわかっていませんでした。
今回、中谷先生のお話を聴いて、すっきりしました。
こういう歴史の授業を、学生時代に受けたかったです!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 12:06
| 日記
2019年05月13日
【きわめつくすことの代償?】「極め尽くした人は、●●。」(中谷彰宏)
「極め尽くした人は、孤独。」(中谷彰宏)
「同じレベルで共感できる人は、ごく少数。
みうらじゅんさんと、いとうせいこうさん。
二人が出会うまで、どれだけ孤独だったか。」と中谷さん。
「最近、現代アートに興味が出てきて――」という人なら、
たくさんいるので、話し相手にも困らないでしょうが、
「小学校の頃から、まつろわぬ仏像を研究していて――」
という人になれば、ともに語り合える人はほとんどいません。
「極め尽くした人は、孤独。」と中谷さんは指摘しています。
孤独と極め尽くすことは、トレードオフの関係なのです。
■別冊・中谷彰宏146
「雅と匠を、味わおう。」――見えないものを味わう鑑賞術
「月ナカ146/別ナカ146」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka146.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活146パックの内容はコチラ。
・月ナカ146+別ナカ146+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【6月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 5月13日(月)
「極め尽くした人は、孤独。」(中谷彰宏)
きわめつくすことは大事なことだと思っていましたが、
それには、やはり代償があるのですね。
でも、そういうデメリットも含めて知ることで、
よりきわめつくすことへの意欲もわいてくるのかもしれません。
たとえ孤独になっても、きわめつくす人生にしたいですね!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
「同じレベルで共感できる人は、ごく少数。
みうらじゅんさんと、いとうせいこうさん。
二人が出会うまで、どれだけ孤独だったか。」と中谷さん。
「最近、現代アートに興味が出てきて――」という人なら、
たくさんいるので、話し相手にも困らないでしょうが、
「小学校の頃から、まつろわぬ仏像を研究していて――」
という人になれば、ともに語り合える人はほとんどいません。
「極め尽くした人は、孤独。」と中谷さんは指摘しています。
孤独と極め尽くすことは、トレードオフの関係なのです。
■別冊・中谷彰宏146
「雅と匠を、味わおう。」――見えないものを味わう鑑賞術
「月ナカ146/別ナカ146」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka146.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活146パックの内容はコチラ。
・月ナカ146+別ナカ146+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【6月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 5月13日(月)
「極め尽くした人は、孤独。」(中谷彰宏)
きわめつくすことは大事なことだと思っていましたが、
それには、やはり代償があるのですね。
でも、そういうデメリットも含めて知ることで、
よりきわめつくすことへの意欲もわいてくるのかもしれません。
たとえ孤独になっても、きわめつくす人生にしたいですね!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 09:51
| 日記
2019年05月12日
【展覧会で、いい汗流そう】「●●●に行って、ヘトヘトになろう。」(中谷彰宏)
「書道展に行って、ヘトヘトになろう。」(中谷彰宏)
掛け軸や書画に凝っている友人が、こう言いました。
「書いた人の気迫が伝わってきて気持ちいい」
今回、中谷さんも、書について語っていらっしゃいます。
「絵より、書のほうがエネルギッシュ。
気持ちをトレースできるから、入り込める。
書道展に行くと、ヘトヘトになる。」
寺社仏閣、美術館、博物館、そして書道展。
気の向くまま出かけてみて、いい汗流したいですね。
■別冊・中谷彰宏146
「雅と匠を、味わおう。」――見えないものを味わう鑑賞術
「月ナカ146/別ナカ146」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka146.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活146パックの内容はコチラ。
・月ナカ146+別ナカ146+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【6月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 5月12日(日)
「書道展に行って、ヘトヘトになろう。」(中谷彰宏)
スマホについている万歩計を最近チェックするようになりました。
ちょっと出かけるだけで、1万歩くらい歩くのですね。
先日の旅行では、2万歩近く歩いて、さらには階段も20段。
展覧会ではまだ計ったことがありませんが、今度やってみたいです!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 13:53
| 日記
2019年05月11日
【別ナカ146、リリース♪】衰えてきたら、味わえる。新しい美に出会える、中谷流・芸術品鑑賞術。
毎日がイキイキしていない方。ドキドキする出会いのない方。
それは「美」にふれる機会が少ないからかもしれません。
美しい女性に興奮するのも、美を尊ぼうという人間の本能。
映画や絵画をみて感動するのと、根底は同じなのです。
老若男女、人は誰しも、美しいものを愛します。
美しいものにふれたとき、人間の魂は躍動するのです。
ところが、衰えを理由に、それを封じ込めてしまう人もいます。
たった一度の人生、それではあまりにももったいない。
衰えてなお、盛んになる生き方術、中谷さんに伺いました。
★こんな方にお奨めです♪
□毎日に、ワクワクを実感できない方。
□衰えていく自分に焦っている方。
□芸術について知見を深めたい方。
★別ナカ146――7つの学び
○「書道展に行って、ヘトヘトになろう。」(中谷彰宏)
○「極め尽くした人は、孤独。」(中谷彰宏)
○「芸術は、雅と巧の関係。」(中谷彰宏)
○「雅がないと、侘び寂びが立たない。」(中谷彰宏)
○「エロい気持ちは、美に惹かれる芸術的感性。」(中谷彰宏)
○「身近なところに、美を見つけ出そう。」(中谷彰宏)
○「衰えてきたから、味わえる。」(中谷彰宏)
**
「月ナカ/別ナカ」コーディネーター・曽我清美
■別冊・中谷彰宏146
「雅と匠を、味わおう。」――見えないものを味わう鑑賞術
「月ナカ146/別ナカ146」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka146.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活146パックの内容はコチラ。
・月ナカ146+別ナカ146+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【6月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 5月11日(土)
今、アートの展覧会はどこに行っても大盛況です。
でも、じっさいにどれだけ鑑賞できているのでしょうか。
私は、正直にいうと、よくわかりません(笑)。
でも、今回の別ナカを聴いて、次回見に行ったら、
すこし違った見え方ができるのではないかと思いました。
早く見に行きたいと思います!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 09:03
| 日記
2019年05月10日
【月ナカ146、最終案内♪】正解がないから、成長できる。職人に生まれ変わる、中谷流「哲学」仕事術。
仕事がつらい。会社の人間関係がうまくいかない。
そ悩みの原因は「哲学」が足りないせいかもしれません。
部下に好かれたい。すぐに「正解」を知りたい。
ほかを出し抜いてでも、自分の成績を上げたい。
こういう邪念が、ブーメランとなって襲ってきているのです。
「サラリーマン的ではなく、職人的に働こう。」と中谷さん。
「職人」として会社に関わることで、今ある悩みは雲散霧消。
そのためには、哲学を学び、自分の哲学を確立すること。
職人的に働くための哲学学習法、中谷さんから伺いました。
★こんな方にお奨めです♪
□毎日、会社に行くのがつらい方。
□哲学を、自分の人生に活かしたい方。
□ジコチューという自覚のある方。
★月ナカ146――7つの学び
○「リーダーは、好かれない。」(中谷彰宏)
○「未来の社員のために、働こう。」(中谷彰宏)
○「時給ではなく、職人として働こう。」(中谷彰宏)
○「哲学も美学も、見えないものを見る学問。」(中谷彰宏)
○「僕は、思想を革命している。」(中谷彰宏)
○「哲学とは、正解のないことを探求する学問。」(中谷彰宏)
○「捨てずに、封印しよう。」(中谷彰宏)
**
「月ナカ/別ナカ」コーディネーター・曽我清美
■月刊・中谷彰宏146
「正解がないことを、考え続けよう。」――職人的に働く仕事術
「月ナカ146/別ナカ146」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka146.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活146パックの内容はコチラ。
・月ナカ146+別ナカ146+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【6月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 5月10日(金)
今回の月ナカのキーワードは「正解」。
「正解」というと、無条件でよいことと思いますが、そうではありません。
「正解」にこだわることで、もっと大切なことを見失っているのです。
「正解」から離れた生き方を考えてみましょう!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 09:58
| 日記
2019年05月09日
【いったん留保するという方法】「捨てずに、●●しよう。」(中谷彰宏)
「捨てずに、封印しよう。」(中谷彰宏)
捨てることで、新しいものが入ってくるスペースが生まれる。
これはこれまで何度となく、中谷さんがおっしゃってきたことです。
今回はさらに「封印」という手法をご紹介いただきました。
「すぐに正解を得ようとするのではなく、いったん封印しておく。
すると、あれはいったい何だったのかね?――と問題が見えてくる。
捨ててしまっては見えてこない。頭の片隅に、封印しておこう。」
一目散に正解を求めるのではなく、いったん留保してみる。
封印することで、考え続ける哲学思考を身につけたいですね。
■月刊・中谷彰宏146
「正解がないことを、考え続けよう。」――職人的に働く仕事術
「月ナカ146/別ナカ146」のお求め・詳しい内容は↓
http://www.selfstudy.biz/nakatani/getsunaka146.html
▲試聴コーナーが充実していますよ♪
・価格:データ版=3800円、CD版=7800円(税、送料込み)
★最高45%引き! 定期受講にも!
「まとめ買いチケット」はコチラ
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/special/kaisuken.html
★【パックがお得!】月ナカ生活146パックの内容はコチラ。
・月ナカ146+別ナカ146+お好みの月ナカor別ナカをもう1本!
・このパック企画は【6月1日正午】までです!
・ご希望教材を「備考欄」にお書きくださいね。
ご記入がない場合は、「キープ」します。いつでもどうぞ!
・ご参考:教材一覧
→ http://www.selfstudy.biz/nakatani/itemlist/
◆月ナカだより 5月9日(木)
最近の収録で、中谷先生がこうおっしゃっていました。
「僕は、次の本で、前の本で書いたことを反論している。」
これはすごい言葉だと思います。
だから、中谷先生の思想は常に新しいのですね。
古いものを常に打ち破っていきたいですね!
しごとの自習室 岩部 雅美 (*^_^*)
※本サイトにてご提供の音声教材聴取にあたっては、
通信料などご自身の責任にてお願い致します。
**
◎ご注文は、このメールの返信でも承ります。
◎配信停止ご希望の際は、
当店から直接送信されている場合は、
このメールを【そのまま】ご返信ください。
まぐまぐで登録されている方は、下記URLでお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246677.html?l=jrw14e4935
(C)しごとの自習室 2003-2019
posted by まちゃ at 06:18
| 日記